天然素材でできているから、温かみのある雰囲気で、お部屋の印象がやわらかくなるコルクマット。
- マンションの上階の部屋で、子供の足音が下の階に響くのをなるべく防ぎたい
- 赤ちゃんがハイハイしだした。つかまり立ちに備えて、安全対策をしたい
- かわいい愛犬の足などにフローリングが負担になっていないか心配
- 子供のいたずらや犬のツメからフローリングを保護したい
コルクマットには、
- 冬は暖かくて夏はさらっと気持ちいい
- 防音効果がある
- ダニなどがわかない
- 水汚れにも強い
- クッション性があるので赤ちゃんなどの安全対策になる
- でもそもそもコルクマットって何?
- 全部コルクだけでできているの?
- どんな種類があるの?
- 耐久性は大丈夫?
- 本当に安全なの?
これらの疑問については、これから順番に書いていきますね。
では、そもそもコルクマットって何なのか?
コルクマットとは、コルクを素材として作られているフロアー用のマットです。
コルクとは、コルクガシという木でできている天然の素材です。
一番馴染みがあるのは「ワインの栓」
ワインの栓はコルクからできています。そして瓶の中ではワインに直接触れています。
飲み物に直接触れても安心な素材。それがコルクです。
コルクがワインの栓に利用されている理由はもう少しあります。
「コルクは柔軟性、弾力性に富み、気体や液体を通さず、腐敗に対する抵抗力も強い」
*参考:サントリーのQ&Aページ「ワインの栓はなぜコルクなのですか」参照
このような様々なメリットのあるコルクをフロアーマットに加工することで、防音効果、保温効果、クッション性など様々なメリットのあるコルクマットができるのです。
でも実はほとんどのコルクマットはコルクだけでできているのではありません。
ほとんどのコルクマットは、
- 表面はコルク
- 裏面はEVA樹脂
EVA樹脂は、幼児用の玩具にもよく利用されている、燃やしてもダイオキシンのでない環境に優しい素材で、クッション性に優れています。
このEVA樹脂を裏面に使うことにより、コルクマットを
- コルクだけで作るよりもより丈夫にする
- クッション性・防音性を高める
このような理由から、コルクマットの裏面にはEVA樹脂が利用されているのです。
また、コルクマットのほとんどはジョイント式になていて、組み合わせていろいろな広さ、いろいろな形の場所に自由にはめ込んで使うことができます。
汚れた場所のマットだけをはずして、サッと水洗いすることもできます。
→楽天市場のコルクマット人気ランキングを見る
タグ:コルクマット